- HOME
- 事業者・団体の取り組み
取り組み
|
- 浜松まつり会館 「風とあそぼう」干支凧づくり教室 440年前の栄六永禄年間(1558~156970)に起源を持つ浜松祭り初演のたこ作り教室。浜松たこの会会長や公師講師のレクチャーを受けながら、凧の色塗り、絵付け、糸目つけなどの体験により、ものづくりや…
- 伊豆の長八美術館 漆喰鏝絵(しっくいこてえ)体験 消石灰(しょうせっかい)に角又(つのまた)やスサを練り合わせた日本古来の左官材料「漆喰」。角又とは海藻の一種で糊の役割をし、スサは麻の繊維で補強や強度を増す働きをする。漆喰鏝絵教室では、動植物や富士山…
- きよさわ里の駅(NPO法人フロンティア清沢) 体験講座 農作業体験やものづくり体験、講座を常時開催。金つば・こんにゃく・味噌づくりなど農作物を加工する体験や、季節ごとに行われる茶摘みや山菜採り・棚田の田植え・炭焼き・ジャガイモ収穫などの農作業やしめ縄作りと…
- きよさわ里の駅(NPO法人フロンティア清沢) 春の寄せ植え講座 農家の方を講師に行う季節の花の寄せ植えづくり。土や肥料、花栽培や植物についてなど寄せ植えを通して学べる環境教育講座。
- きよさわ里の駅(NPO法人フロンティア清沢) しいたけ菌打ち体験 原木に穴をあけ、椎茸菌を金づちで打ち込む。しいたけ椎茸菌打ち体験を通して農家の方からより森林環境についてやものづくり、農産物と・食事と・建康について学ぶ。
-
伊豆大見の郷 季多楽
豆腐作り体験
天城山の名水と大見の大豆で作った豆腐作り体験。
天城の湧水・国産大豆「ふくたか」・駿河湾のにがりなど地元の原料について、中伊豆地区の農家が転作作物として作り始めた大豆など環境と農業について、… - フィセア国際交流協会 国際交流、英会話教室 外国人との交流パーティ、バス旅行、英会話教室の開催など海外の文化や外国の人々との交流をとお通して国際理解教育を行っている。
- ザ・フレンドシップ・フォース オブ・静岡 ホームステイ 国際交流を目的として大学や高校などを訪問し、学生と交流を図る。日本の食文化や富士山などの観光名所を案内したり、ホームステイの受け入れなどにより国際理解教育を行う。
- 浜松チェコ協会 コンサートオペラ日本ツアー 毎年2回(夏期季、冬季)スロヴァキア国立歌劇場ソリスト一団によるコンサートオペラ日本ツアーを開催し、国際理解教育を行っている。
- 中国交流会 星期日漢語角 星期日漢語角とは「星期日⇒ 日曜日」「漢語⇒中国語」「角⇒ コーナー」。 中国に興味のある方、中国とかかわりのある方、これからかかわりたいと思っている人の集まり。中国文化…