消費者教育について
静岡県の消費者教育
- 静岡県消費者教育推進計画(概要版)(計画本文)
- 静岡県版消費者教育の体系イメージマップ
- 消費者教育推進地域協議会(県域協議会・地域協議会)
- ふじのくに消費教育あり方報告書(概要版)(報告書本文)
- 消費者教育推進事業
(平成25年度)(平成26年度)
(平成27年度)(平成28年度) - 高齢者悪質商法被害防止事業(平成26年度)
- 悪質商法被害防止キャンペーン(平成25年度)
- 暮らしに役立つ生活情報誌「くらしのめ」バックナンバー
- 消費生活に関連する教育
- 県民意識調査
- 公立学校動向調査
- 事業者の取り組み
国の消費者教育
- 消費者教育の推進に関する法律(平成24年12月施行)
- 消費者教育の推進に関する基本的な方針(平成25年6月閣議決定)
- 地方公共団体における消費者教育の事例集 (平成25年6月発行 消費者庁)
- 消費者教育推進会議
- 消費者教育の体系イメージマップ(平成25年1月消費者庁消費者教育推進のための体系的プログラム研究会)
- 大学等及び社会教育における消費者教育の指針 (平成23年3月発行 文部科学省 消費者教育推進委員会)
- 地域における消費者教育実践ヒント集 (平成26年1月 文部科学省 消費者教育推進委員会)
- 消費者白書 (平成25年版、平成26年版)
- 国民生活白書 (平成20年版)
消費者教育用語集
国の消費者教育
消費者教育の推進に関する法律(平成24年12月施行)
総合的、一体的に消費者教育を推進するため、定義や基本理念、国や地方公共団体の責務などを定めた法律です。
消費者教育の推進に関する基本的な方針(平成25年6月閣議決定)
誰もが、様々な場で消費者教育を受けることができる機会を提供し、効果的に消費者教育を推進するため、消費者教育推進法の規定に基づき策定された基本方針です。
地方公共団体における消費者教育の事例集 (平成25年6月発行 消費者庁)
全国の学校や自治体などで行われている先進的な消費者教育の事例を集めた冊子です。
消費者教育推進会議
消費者教育の総合的・体系的かつ効果的な推進に関して、支援・調整を行うための消費者教育推進法の規定に基づき設置された推進会議です。
消費者教育の体系イメージマップ(平成25年1月消費者庁消費者教育推進のための体系的プログラム研究会)
消費者市民社会を形成する消費者になるために、どのような時期に、どのような内容を身につけていくことが求められるのかを一覧できる体系マップです。
大学等及び社会教育における消費者教育の指針 (平成23年3月発行 文部科学省 消費者教育推進委員会)
大学及び社会教育における消費者教育の目的と戦略について明確にした指針です。
地域における消費者教育実践ヒント集 (平成26年1月 文部科学省 消費者教育推進委員会)
地域での消費者教育が効果的に推進されるように収集された事例集です。
消費者白書 (平成25年版、平成26年版)
消費者庁が刊行した消費者行政に関する初の法定白書です。
国民生活白書 (平成20年版)
内閣府が発行した「国民生活白書」です。消費者市民社会の考え方が紹介されています。